はじめのマイオピニオン - my opinion -
船田はじめが毎週月曜日に提言するメールマガジン。購読ご希望の方は下記フォームからお願いします。
お名前
メールアドレス
    配信停止申込
それでも東京オリパラは開催すべきである

 新型コロナ感染症は第4波を迎え、感染力と重症化率の高い変異ウイルスが猛威を振るっている。東京・大阪をはじめ3回目の緊急事態宣言も、さらに3週間延期されることとなった。2ヶ月半後に迫った東京オリンピック、そしてパラリンピックの開催に対しては、「国民の命とオリンピックのどちらが大切なのか」などと、世論の風当たりが日増しにに強まっている。

 また4月に開催された日本水泳選手権で重病から見事に復活を果たし、オリンピックに2種目で出場が決まった池江璃花子選手のSNSに、「出場を辞退しなさい」「オリンピックをやめさせてください」などと、心ない投稿があったことをご本人が戸惑いとともに吐露している。選手個人にこの難題を突きつけることは、あってはならないことである。

 安倍前総理も菅総理もかつては「コロナに勝った証としての五輪開催」を声高に述べていたが、さすがに今は影を潜めている。先日の総理記者会見では「コロナ対策をしっかりやれば、開催は可能である」と述べるのがやっとだった。私は以前から「五輪を開けるようにコロナを抑えよう」と言って来たが、これも厳しい状況になりつつある。

 しかしオリパラの代表選手が出場権を勝ち取った死に物狂いの努力にどう応えるか、惜しくも出場権を逃した選手の無念さにどう報いるかを考えると、私はそう簡単に「オリパラを中止せよ」とは言えない。またこういう時だからこそオリパラ開催を通して、国民に世界に元気や勇気を与えるという大きな効果を述べることは、許されても良いのではないだろうか。

 そのためにもオリパラのせいで、感染が増えるような事態だけは避けなければならない。先日のファイザーCEOと菅総理との電話会談では、各国の選手団全員へのワクチンの提供が、ファイザー側から提案された。なぜ選手だけなのかとの批判は当然あるだろうが、安全な開催のためには必要な措置である。また選手団の日本国内での行動制限、関係者の入国者数の削減、無観客での競技、開会・閉会式などセレモニーの出来る限りの簡素化など、考えられる感染防止策を徹底的に行えば、開催は決して不可能ではない。

 思えば東京オリパラが決定した8年前は、日本国内は歓喜に満ちていた。しかしエンブレム盗作疑惑、新国立競技場設計案の差し替え、誘致疑惑による竹田JOC会長辞任、森会長やイベント責任者の失言や失態など、受難続きの東京オリパラとなってしまった。そして今回のコロナ禍の直撃で、満身創痍といった様相である。

 しかしこのような中にあっても、日本の努力によってオリパラというレガシーを何とか残せたとすれば、日本の世界における評価は高まるに違いない。もし残せなければ、そのダメージは計り知れない。ご批判を受けることを覚悟して、私は敢えてオリパラ開催を声高に主張したい。

[ 2021.05.10 ]